皆さんはシャンプーやコンディショナー、ボディーソープなど詰め替えるのめんどくさいと感じたことはありませんか?
それらを入れているボトルがヌメヌメして汚く感じたりしてませんか?
今回は、そんな悩みを解消できる「詰め替えそのまま」という商品をレビューします。
「詰め替えそのまま」を使えばボトルに詰め替えることもなく、お風呂場を広く使うことができます。
詰め替えそのままって?
「詰め替えそのまま」はどんな商品なのかというと、 詰め替えパックをそのまま使えるというものです。
ボトルへの詰め替え作業が必要がないから、もうシャンプー詰め替えボトル容器、ボディソープ詰め替えボトル容器はいらないんです。
「詰め替えそのまま」を取り付けて詰め替え用シャンプーを吊るすだけでいいんです!!!
詰め替えパックを吊るすだけなのでお風呂場の床に物を置くことがなくスッキリします。
また、片手で簡単に中身を出すことができるので便利です。
ボトルを使うデメリット
ボトルを使った場合こんなデメリットがあります。
- 詰め替えるのがめんどう
なくなる度に何度も何度もこぼれる不安や最後まで絞りだして詰め替えるのって本当にめんどうくさいとDは思います!
「詰め替えそのまま」を使えばそんなめんどうなこともなくなります!
- ボトルがヌメヌメする
ずっと同じボトルを使っているとすぐ嫌なヌメリがボトルに付きます。
その度に洗ったりヌメリが付かないように水分を拭きとったりするのは手間がかかります!
「詰め替えそのまま」はそんな手間を省いてくれます!
- 置いておくのに場所をとる
家族の分のボトルを床に置いておくとかなりの場所をとると思います。
人数が多いほどボトルの数も増えてかさばります。
そんな時、「詰め替えそのまま」を使えば壁に掛けるだけなので床を広く使うことができます!
- 中身が少なくなると出てくるのに時間が掛かる
ボトルの中身が少なくなるとポンプを何回も押したり、ボトルをさかさまにして振ったりしてストレスが溜まることもあるかもしれません!
「詰め替えそのまま」は最後の一滴まで簡単に中身を出すことができるのでストレスフリーになります!
「詰め替えそのまま」の使い方
使い方は簡単です。
step
1詰め替えパックの口を15~20mmくらいに切る
step
2ポンプをパックに入れて挟む
step
3ホルダーを付ける
step
4お風呂場に吊る
Dの家の場合は磁石でくっつくタオルバーに掛けています。
天井からぶら下げることもできます!!
ただしタオルバーの磁石の耐荷重を超えると落ちるので注意してください!
※使用できない商品もあるので下の図でご確認ください。

「詰め替えそのまま」を使うべき6の理由
この商品のオススメのポイントをご紹介します!
- 詰め替えが不要
- エコ
- 経済的
- 衛生的
- お風呂がスッキリ
- 片手で出せる
詰め替えパックをそのまま使うのでボトルが必要ありません!
そしてボトルを買い替える必要がないため、ゴミが少なくなり環境に優しいです!
最後の一滴まで使えるので経済的で、中身が空気に触れることもなく衛生的です!
さらにボトルがなくなることで嫌なヌメリとはおさらば!!
ボトルがいらなくなるのでごちゃごちゃしがちなお風呂場もスッキリします!
赤ちゃんを抱っこしてて片手が塞がっていたとしても、もう片方の手で簡単に出すこともできます!
以上がオススメのポイントになります!
まとめ
お風呂場をキレイなままで保ちたい。
広くスッキリしたい。
詰め替えの手間を省きたい。
という方にはうってつけのアイテムになります!
Dの家では以前はラックにシャンプーなどを置いていましたが「詰め替えそのまま」を使い始めてからはお風呂場が広くなってゆったりとできるスペースを作ることができました。
掃除する際もどかすという工程がないので簡単に掃除することができます!
本当に便利なのでぜひ使ってみてください!!
カラーバリエーションが豊富な「詰め替えそのままMINI」
アームがついて3個セットになったものもあります。
また、MINIのほかにスタンダードタイプもありこちらはミニよりもポンプが大きく1度に出る量が変わります。
はねじ式に対応したジョイントもあります。